カフェトライアル:『CAFE DEFI』

☆ふてんま結いちば☆

2012年03月15日 16:32

期間:2011年7月16日(土)~7月24日(日)

第1回:☆「CAFE DEFI」オープンします☆

今回のトライアルは『CAFE DEFI』-カフェ デフィ-です!

大城真実子さんによる、サンドウイッチやキッシュが味わえるお店です。



『CAFE DEFI』-カフェ デフィ-では手作りパンを使用した、
サンドウイッチやキッシュのセット。各種タルトを提供します!

セットはスープ、サラダ、ドリンクが付いて500円!
各種タルトはドリンクが付いて200円!とお求めやすい価格になっています。



手作りのパンのサンドウイッチについてお客様から意見をもらいたい、
キッチンでの仕事と接客の対応が一人でどのくらい出来るか試したい!
そんな想いでカフェトライアルに挑戦する大城さん。

現在「ふてんま結いちば」で連日シュミレーションや準備をしている大城さんに
サンドの試食をさせてもらいましたが、とても美味しかったです!



皆さん是非食べに来て応援よろしくお願いします。



『CAFE DEFI』-カフェ デフィ-ブログはこちら

第2回:☆「CAFE DEFI」営業中!☆

大城真実子さんによる『CAFE DEFI』~カフェ デフィがオープンしています!
お店の雰囲気も良くて、おしゃれでゆったりくつろげる空間になっています。



『CAFE DEFI』メニューのご紹介~!
まずはサンドウィッチセット!
手作りパンは、クロワッサンか食パンから選ぶ事ができます。
サンドはシャキシャキ野菜やチーズが入ったサンドです。
濃厚で美味しいスープにサラダとドリンクも付いています!

他には、キッシュセット、クロックムッシュセットがあります。

その他のセットもスープ、サラダ、ドリンクが付いて500円です。
結構ボリュームありますよ。



そしてタルトのセット。毎日2種類のタルトから選ぶことができます。
ドリンクが付いて200円とリーズナブルなお値段!
ティータイムにぴったりのセットです。



そして、新たに『よくばりセット』ができました。
好きなサンドウィッチ1つとキッシュをセットにして両方楽しめます!
それぞれの商品が結構ボリュームがあるので、2種類楽しめるのはいいですね!



お客様も増えて来て、お持ち帰りをする方もいます。
大城さんの接客も丁寧で少し余裕がでてきました。



パンを発酵させたり、焼いたり、成形したり…と段取りも早くなってきて、
流れがつかめて来たようです!
毎日一生懸命、生き生きと仕事をしている大城さんを応援よろしくお願いします!

数に限りがありますので、お早めにお越し下さい♪




第3回:「CAFE DEFI」のカフェトライアル

大城真実子さんによる今回のカフェトライアル『CAFE DEFI』-カフェ デフィ-の
営業期間は9日間と短いのですが、実はもっと前からカフェトライアルはスタートしていました。

実際の営業は7月16日(土)からでしたが、7月4日(月)からカフェトライアルはスタートし、
オープンのその日まで準備とシミュレーションを繰り返していました。



厨房の什器(じゅうき)類の配置替えから始まり、
動線確認や、時間配分などを何度も繰り返します。

『CAFE DEFI』はサンドウイッチがメインだったので、
パン生地の発酵や準備が間に合わなかったりして、
事前にやっておくこと、当日やることの確認をしていました。



はじめて一人で飲食店営業。
何が起こるか予想がつかないので、不安になってしまったり。

そんな時はカフェトライアルの先輩で、同じサンドウイッチを提供していた、
「春天蝶」の平良さんがアドバイスをして支えてくれました。



そしてプレオープンで商品を提供することも練習してみました。
結いちばスタッフがお客さんとなってみてアンケートに答えたりしました。

でも間に合わない事もあったりして、悔し涙を流す事も…
でもめげずに対策を練りオープンに備えました。

どんなに準備しても足りなかった物やこうしておけば良かった…などの
後悔はあるものですが、準備を繰り返すことは大切だと思います。

そうやって7月16日(土)にオープンした『CAFE DEFI』は、
9日間やりきって、7月24日(日)に無事カフェトライアルを終了しました。



今回の『CAFE DEFI』大城真実子さんのように、トライアル期間の全てを
実際の出店のみに使うのではなく、準備やシミュレーションを行い、
不安な部分を確認・解決しながら進めて行くのも1つの方法です。

いろいろな方法で出店までに試したい事が実践できる、カフェトライアル、利用してみませんか?
30日間の使い方を自由に考えて、利用できます。

これまでのカフェトライアルの方々のように、
目的をもって具体的に取り組むと短い期間でも得る物がたくさんあります。

次回は『CAFE DEFI』大城真実子さんの終了後の感想をお伝えします。


第4回:「CAFE DEFI」大城さん終了インタビュー

『CAFE DEFI』-カフェ デフィ-の大城真実子さんに
カフェトライアル終了後インタビューを行いました!

○今回、大城さんはカフェトライアル期間の20日間のうち準備、
 練習期間をもうけ、実際に営業したのは9日間でした。
 カフェトライアルを終えた今だから話せる、
 最初の気持ちやエピソード等はありますか?

カフェトライアルが決まってすぐは緊張したんですけど…
緊張してるっていう気持ちよりも、こういう風にしようとか、
ああいう風にしようっていう、わくわくしている気持ちの方が多かったような気がします。
始まる前より、準備期間が始まってから緊張しました。



○カフェトライアルでの目的がいくつかあったと思います。達成されましたか?

達成できたと思います。上手く行かなかった面も含めて。
一人では回らない部分が出て来て…父や母に手伝ってもらったり…
それはそれで上手く行かなかった結果がでて良かったです。
出来るって思い込んでいた頃よりも、出来ない事が分かった今の方が良いです。

目的の一つにアンケートで味や接客について意見を聞くというのがあったのですが、
アンケートの質問をもっと細かくしたら良かったかなと思います。
美味しいに○をつけてくれるんですけど、どこが…っていうのがわからなかくて、
ぼや~っとした感じだったので…



あとアンケートでは、値段の事を質問したんです。
自分でも、結いちばスタッフの皆さんも、
セットの値段が500円は安いって言ってたんですけど、
アンケートでは500円くらいが丁度良い、というのが多かったです。

そして男の人と女の人で値段の価値観が違っていました。
女の人は600円、700円って書いてたんですけど、
男の人は下は430円とか…500円は絶対越えなかったです。
だから男の人と女の人のランチにかける値段が違うのかな…って。
アンケートを取ると面白いですね。

改善点もいくつか見えてきて、オリジナリティがないっていうのがあったので、
「おおしろまみこ」らしさっていうのをだしていきたいです。

○期間中、嬉しかった事、面白かった事はどんなことですか?

そうですね…嬉しかった事は、来てくれたお客さんに感想を
直接聞いたりしたんですけど、味付けについてとか、
これがこうだ、とか言ってくれて。

はじめてのお客さんが指摘してくれたのが嬉しかった。
家族や友達は言ってくれないので…

あと、食器を下げてくれるんです!忙しいってわかっていて…
他ではないと思うんです。嬉しかったです。



○準備期間中に大変だったことはありますか?

オープンする前に自分が考えていた時間の感じ方より、
ここで過ごす時間の感じ方が早くて…
あっという間で、間に合うのかなっていう不安がありました。

何もわからないので、それが不安でした。
お客様が来るっていう事が想像出来なかったので…
分からない事が不安でした。

○実際に営業をしていく上で大変だったことは?

洗い物が大変でした。食器がたくさんではなかったので…
全席うまると枚数が足りなくて、
終わったらすぐ下げて洗って…ってやらないと間に合わなくて。

あと冷蔵庫が小さかったので、サラダとか作って置いておくスペースがなくて、
その都度やるのが大変でした。

あとは、接客もそうなんですが、やっぱり知り合いが来たら顔だしをしたりすると、
何かをしながら接客してて、オーブンの余熱を忘れたりとか、焦がしてしまったりとか、
カウンターと客席が遠いので…接客しながら作業する、調理するっていうのが出来なくて。
接客しながら仕込みっていうのが出来なかったですね。

それと時間の過ごし方が難しかったですね。
最後まで接客しながらの仕込みが出来なかったと思います。
なので終了してから仕込みをするっていうので帰るのが遅くなったりしました。



○今回の経験でどんな課題がみえてきましたか?

課題は…そうですねやっぱり品揃えと、あとは、
味付けもそうなんですけど、そういう面で勉強すること。

それから、お客さんにメニューを選んでもらうのではなくて、
自分がお客さんにメニューを選ばせるような接客の仕方…話術を使って接客すること。
そうすると余らなくなるので…そういう面が弱かったかなと思います。
これがオススメの商品ですよって案内できていれば、
変に偏ってメニューが出たりしなかったかなぁと思いました。



○悔しかったことや悲しかった事はありましたか?

プレオープンの時かな…ちょっと忙しくて…仕込みにまったく手が付けられなくて…
終わらなくて…すごい遅い時間まで残ってやってたんですけど、
まだオープンする前だったので、出来なかったらどうしよう、
こんな時間まで残ってしまっているっていうので悲しくて。

泣けば済むって話でもないんですけど…自分が不甲斐なくて…
その時がピークだったかも。悔しかったですね…あの日が一番悔しかったです。

○今回大城さんがあまりに緊張していたので、
 3月にカフェトライアルをした「春天蝶」の平良さんに実際の経験者として話してもらいました。
 話しを聞いてみて気持ちに変化はありましたか?

すごい参考になりました!そして心の支えになった気がします!
平良さんからはオープンの前日にもメールをもらって…
自分らしく楽しんだら良いよ…って。
それで緊張がほぐれた気がします。肩の力が抜けました。



○カフェトライアルでは実際に営業したことで自信がついたと思います。
 自分でよくやった、と思うところはどんなところでしょうか?

パンの仕込み…ですかね。朝来て折り込みをして発酵して出す、っていう…
今考えると無謀なんですけど…なんだかんだでやって出来たっていうのが、
頑張ったなって。自分でやったので。

出来るっていう自信がついたところもあったし、
出来ないところも分かったので、それはもうしないっていう確信がもてました。
無理はしないっていう…そいういうのが分かって良かったです。

全部がやって良かった…お金の価値観も知れたし。
お客さんのちょっとした反応で、待たせてるな…とか。

自分がこれからどこかにお客さんとしてお店に行った時に、
経営者目線で観察する「ものさし」が出来た気がします。
お客さんを見る視点が変わりました。

○カフェトライアルをする前と後で、開業について気持ちの変化はありましたか?

気持ちの変化はないです、お店を開くっていくことに関しては。
やろうっていうのがより明確になりました。
前よりははっきりと見えて来た感じです。

○今後カフェの起業に向けて予定があれば教えてください。

今後は…すごい個人的なんですが、食べ歩きがしたいと思っています。
今までは作っていれば大丈夫だと思っていて、家では作る練習ばかりしていたので…
もっと勉強と、今回学んだことを活かして他のお店をよく見てみたいです。

総括してみると…すごく勉強させてもらいました。
お金を払っても経験できないことを経験させてもらったっていう。
良かったです。本当に。



カフェトライアルが決定し準備期間中は営業に向けて練習を繰り返しました。
緊張して、想像が出来ない不安でいっぱいだったようです。
実際に営業するまでに、やりたい事と実際に出来る事を確認していきました。
期間限定で営業するカフェトライアルなので、やりたい事や目的をしぼり、営業しました。
それでも実際に営業してみると、出来る事、出来ない事の発見がありました。
一生懸命考えて、行動していたので得ることがいっぱいあったと思います。

関連記事