カテゴリー
ふてんま結いちばとは? (1)
店舗情報 (1)
└
飲食 (16)
└
生活・学習・美容 (35)
└
店舗ロングインタビュー (11)
突撃取材 (1)
└
あの人へインタビュー (5)
└
イベント取材 (12)
カフェトライアル (1)
└
カフェトライアルの様子 (13)
└
ミニカフェトライアル (5)
映画上映会 (1)
└
定期上映会 (1)
└
ふてんま映画祭 (2)
田いもブランド化 (1)
└
田いもって何だろう? (1)
└
開発ストーリー (5)
└
田いもPR活動 (9)
└
田いもレシピ集 (4)
ブログ内検索
お気に入り
アクセスカウンタ
QRコード

カフェトライアル:『mojo』
期間:2011年9月3日(土)~9月17日(土)
第1回:☆「アサイボウルのお店 mojo ~モジョ~」オープン☆
アサイボウルのお店『mojo ~モジョ~』がオープンします!
武島さんが『世界の朝ごはんカフェ~ハワイ編~』として、
『アサイベリー』というスーパーフルーツを使った「アサイボウル」のお店をオープンします。

アサイボウルのお店『mojo ~モジョ~』では、
”アサイベリー”をスムージーにし、グラノーラ、ベリー、
バナナをトッピングしたハワイで人気の朝ごはん「アサイボウル」を提供します!
美容と健康に良く、今注目されているフルーツ、アサイベリーは、
ポリフェノールがブルーベリーの8倍、ビタミンEがカボチャの2倍、
鉄分はほうれん草の4倍…ビタミンCも豊富と栄養たっぷりです。

今回のカフェトライアル武島さんはインテリアもこだわっていますので、
素敵な空間で、沖縄ではまだ珍しい「アサイボウル」を是非お試しください!

~世界の朝ごはんカフェ~ ハワイ編
アサイボウルのお店『mojo ~モジョ~』
期 間:9月3日(土)~9月17日(土)
営業時間:午前10時~午後6時
期間中は休まず営業
第1回:☆「アサイボウルのお店 mojo ~モジョ~」オープン☆
アサイボウルのお店『mojo ~モジョ~』がオープンします!
武島さんが『世界の朝ごはんカフェ~ハワイ編~』として、
『アサイベリー』というスーパーフルーツを使った「アサイボウル」のお店をオープンします。

アサイボウルのお店『mojo ~モジョ~』では、
”アサイベリー”をスムージーにし、グラノーラ、ベリー、
バナナをトッピングしたハワイで人気の朝ごはん「アサイボウル」を提供します!
美容と健康に良く、今注目されているフルーツ、アサイベリーは、
ポリフェノールがブルーベリーの8倍、ビタミンEがカボチャの2倍、
鉄分はほうれん草の4倍…ビタミンCも豊富と栄養たっぷりです。

今回のカフェトライアル武島さんはインテリアもこだわっていますので、
素敵な空間で、沖縄ではまだ珍しい「アサイボウル」を是非お試しください!

~世界の朝ごはんカフェ~ ハワイ編
アサイボウルのお店『mojo ~モジョ~』
期 間:9月3日(土)~9月17日(土)
営業時間:午前10時~午後6時
期間中は休まず営業
第2回:☆「アサイボウルのお店 mojo ~モジョ~」営業中☆
アサイボウルのお店『mojo ~モジョ~』営業中!
武島さんが「アサイボウル」のお店をオープンしています!
アサイベリーのスムージーに果物がたっぷりトッピングされている
「アサイボウル」は暑い時期にピッタリです。

暦(こよみ)のうえでは秋と言っても、まだまだ暑い沖縄!
美味しくて珍しいアサイボウルは栄養価も高く、
夏の疲れたお肌にも最適です♪
アサイボウルの他にも「気まぐれスイーツ」や
「アサイジュース」などもありますよ。

武島さんのインテリアセンスで、居心地の良いカフェスペースになりました!
さらに武島さんが旅行で撮って来た写真がスライドショーでご覧いただけます。

アサイボウルを食べながら、旅している気分になれる楽しい空間です。
座敷スペースも用意してありますので、
小さなお子様連れのお客様も安心してくつろげる空間となっています。
そして店内では、手作り雑貨も販売しています。
是非遊びにきてくださいね!

第3回:☆カフェトライアルで試してみたこと☆
武島さんは、沖縄ではまだまだ認知度の低い「アサイボウル」で
カフェトライアルに挑戦しました。

美味しくて、栄養価が高いアサイーを沖縄で紹介し、
情報を発信したりすることで、実際どのくらいの方が興味を持ち
「アサイボウル」を食べてもらえるか、宣伝効果を確認したい!
という目的をもって取り組んでいきました。
チラシも日本語と英語の2タイプを作成して、
ターゲットのお客様の行きそうなところに配布していました。

カフェと併設して手作り雑貨販売スペースを設けるなど工夫して、
飲食以外の楽しみを増やしてカフェの雰囲気作りに力を入れることで、
来てくれた人の印象に残るカフェを目指していました。
武島さんの旅行写真をスライドショー流して雰囲気作りをしたり、
座敷スペースを作り子ども連れのお客様に配慮したりすることで
居心地の良い空間作りに取り組みました。

いろいろな制限がある中、武島さんらしいインテリアを持ち込み装飾したり、
看板やメニューボードも手作りすることで個性的な『mojo』らしい空間を演出しました。

営業期間中は、アサイボウルを調理したり、接客したりと、
一人で営業する場合の具体的な動きを確認しました。
また、価格や量など商品について、お客様の反応をみたりしました。
さらに、上映会などのイベントとコラボする事で
普段とは違うお客様からの意見を聞く事ができました。

次回は、2週間という営業期間で挑戦したいことに全力で取り組んだ、
武島さんのインタビューをお届けします。
第4回:☆武島さん終了インタビュー☆
武島さんに、カフェトライアルを終了しての今の気持ちを聞いてみました。

○カフェトライアルに応募したきっかけを教えてください。
前からカフェをしたいという気持ちがあり、インテリアの勉強もしたくて…
やりたい事が多すぎて自分ではまとめられず、なかなか前に進めなかったんです。
「カフェトライアル」のことをネットで知って、
インテリアの勉強も含めたカフェを自分自身で開いてみたいなと考えて申し込みました。
○決定してから準備期間中はどんな気持ちでしたか?
最初は不安や迷いがあったけど、準備していくうちに何となく自分の考えがまとまっていって、
楽しみながら準備することが出来ました。
○具体的にどのような準備をしましたか?
看板を作ったり、日本語/英語でのチラシを作って、
ターゲットのお客様がいそうなお店などに配布しました。
居心地の良いカフェ、長居出来るカフェが好きなので…そういうカフェにしたいと考えていて…
インテリアの勉強も兼ねて海外に旅行した時にいろんなカフェに行き、インテリアや
メニューなどを見て参考にしました。
○トライアルでの目的はどんなものがありましたか?
一番はあまり周知されていないアサイボウルを販売してみて、お客さんの反応をみたいという事と、
インテリアに関しては、今ある材料を工夫してどのくらい出来るか試したかった。
オリジナルな…自分らしいお店にしたいと考えていました。
あと、注文に対して調理や接客がどれだけスムーズにできるか…
価格や量などの具体的なお客様の反応をみたいと思っていました。

○店内インテリアで工夫したところはどんなところですか?
そうですね…配色とか…ステンドグラスとかレトロな感じのする建物なので、
それを活かすように工夫しました。
座席スペースを作ったりして、子連れのお客さんに喜ばれたし、
インテリアのインパクトにもなったと思います。
手作り雑貨スペースを設置して飲食以外の楽しみを増やしました。
プロジェクターを利用して旅行の写真をスライドショーで流して
「世界の朝ごはん」=「旅」を結びつけられるようにすることで、
カフェのコンセプトを印象づけ、「ハワイ」=「アサイボウル」をアピールしました。
短期間なので予算はかけられませんでしたが、カウンター、客席、
メニューボード、看板などオリジナルを作成したりして、
より自分らしさが出るように工夫しました。
○商品について伝えたかったこと、お客様の反応はどうでしたか?
アサイボウルを初めて食べたお客さんも美味しいと言ってくれて感触は良かったです。
もともとアサイについて知っているお客さんからアサイを使った商品の提案だとか、
意見を貰うことができました。私自身もっと勉強しないといけないなと思いました。
知人が多く来店してくれて、ゆっくりして落ち着くと言ってくれたので嬉しかった!
それは私の目的の一つだったので、落ち着くといってもらえて…嬉しかったですね。
「キューバフェスタ」というイベント時の営業は、
いつもと違う客層のお客さんを経験できて、とても良かったです!
一気にお客様が来て一人での対応は大変でしたけど(笑)
大変だったけど、一人でここまで出来るっていう自信がつきました。
○アンケート結果からどんな事が見えて来ましたか?
450円は高いイメージかな?と心配していたんですけど…
アサイの希少価値を書いたボートをカウンターに置いて説明したりして…
フルーツもたくさん入っているので、値段については大丈夫でした。
量も、バナナが入っていたので満足感が得られたようで大丈夫でした。

○悔しかったことや、もっとこうやれば良かった!という出来事はありましたか?
「キューバフェスタ」のイベントの時、アサイが足りなくなってしまって…
その辺の読みがちょっと…難しくて…
イベントなどで人が来る時は、仕入れが読めないことがありました。
出来るだけ普段は在庫を抱えたくないし…
平日の営業日との違いで…アサイは手に入りにくいので困りました(笑)
○自分で頑張ったな、自信がついたなと思うところは?
やれば出来るんだと思いました(笑)
人は好きなんですけど…接客が出来るのかな?っていうのがあって…
スタッフが他にいないので、一人でやって経験出来て…
人とのふれ合いが楽しいなーって。接客で自信がつきました。
○今回のカフェトライアルでの目的は達成されたましたか?
んー…達成されたと思います(笑)
細かい目標を含めて達成率は85%です。
9割のお客様に美味しいと言ってもらえたので、
今後はどのようにしてリピートしてもらうか、ですね。
○それではトライアルで得たことや、見えて来た課題は?
スタッフ一人でやるのは限界があるな…と。
一人でどのくらい動けるかという事を知る事ができました。
3組同時に入った場合は一人では大変でした。
もう少し要領よく動けるようにトレーニングが必要です。
より良いサービスを提供する為には2人は必要だと分かりました。
こういったこじんまりしたところだから、
お客さんと一対一での対応が出来たのは良かったなと思います。
外国人のお客様もターゲットにしていたのですが、
残念ながら英語版チラシの効果はありませんでした。
どうやったら集客出来るのか、他店を研究していきたいです。
それから、アサイに限らず他のメニューを試して行きたい…
今回たまたまココを知って来てくれた人や、
ブログを見て来てくれた人達を次につなげていきたいです。

○これから開業に向けての気持ちの変化はありましたか?
やっぱりやりたいなっていう想いが強くなりました。
資金とか場所とかも…色々知識が必要だなと感じたし…
実は普天間以外の場所での出店に目を向けていたんです…(笑)
北谷の海沿いとか、あの辺に。
でも普天間周辺にチラシを配ったりして歩いたことで普天間いいなぁって…
こういったところでやるのは穴場かなと思いました。
専門店も結構多いし、こだわりのお店も多いので。
今回カフェトライアルをやってみたことで、改めて普天間も良いなと思いました。
○「ふてんま結いちば」のある普天間の立地、環境についてどうでしたか?。
正直、集客は厳しい部分もありました。
やっぱり遠いところからは、場所もわからないし…という人もいました。
でも中部からは来やすいのかな、と思います。
○カフェトライアルを総括してどうでしたか?。
やっぱり、やって良かったなって思うし、動いて実際にお客さんの反応を見る…っていうのが…
まずはそれが分からないと、どう動けば良いのかも分からないし、
そういうのが少しでも知れたから…次やろう!っていう意欲にもなったので、良かったです。
最初は…勢いでやるって言っちゃったけど本当に大丈夫かな自分!?って…
どうしよう!!ってなってたけど(笑)
やってみるとあっと言う間で、ちょっと物足りないくらいな感じでした。

今回のカフェトライアルで武島さんはカフェのイメージ作りから、居心地の良い空間作り、
商品のアピールや運営方法など、カフェ全体について試す事が出来たと思います。
一人での営業ということでメニューを絞ったり、準備期間も考慮して、
実際の営業期間を2週間としたり工夫して挑戦しました。
出来ること、出来ないことがクリアになっていき、
これからの課題が見えて来たことは良かったと思います。
トライアル終了後も普天間でのイベントに参加したり、
インテリアの資格を取ったりと今後も活発に活動を続ける予定があるようです。
居心地の良いカフェが出来るのもそう遠くはないでしょう。
『アサイボウルのお店 mojo ~モジョ~』ブログはこちら
アサイボウルのお店『mojo ~モジョ~』営業中!
武島さんが「アサイボウル」のお店をオープンしています!
アサイベリーのスムージーに果物がたっぷりトッピングされている
「アサイボウル」は暑い時期にピッタリです。

暦(こよみ)のうえでは秋と言っても、まだまだ暑い沖縄!
美味しくて珍しいアサイボウルは栄養価も高く、
夏の疲れたお肌にも最適です♪
アサイボウルの他にも「気まぐれスイーツ」や
「アサイジュース」などもありますよ。

武島さんのインテリアセンスで、居心地の良いカフェスペースになりました!
さらに武島さんが旅行で撮って来た写真がスライドショーでご覧いただけます。

アサイボウルを食べながら、旅している気分になれる楽しい空間です。
座敷スペースも用意してありますので、
小さなお子様連れのお客様も安心してくつろげる空間となっています。
そして店内では、手作り雑貨も販売しています。
是非遊びにきてくださいね!

第3回:☆カフェトライアルで試してみたこと☆
武島さんは、沖縄ではまだまだ認知度の低い「アサイボウル」で
カフェトライアルに挑戦しました。

美味しくて、栄養価が高いアサイーを沖縄で紹介し、
情報を発信したりすることで、実際どのくらいの方が興味を持ち
「アサイボウル」を食べてもらえるか、宣伝効果を確認したい!
という目的をもって取り組んでいきました。
チラシも日本語と英語の2タイプを作成して、
ターゲットのお客様の行きそうなところに配布していました。

カフェと併設して手作り雑貨販売スペースを設けるなど工夫して、
飲食以外の楽しみを増やしてカフェの雰囲気作りに力を入れることで、
来てくれた人の印象に残るカフェを目指していました。
武島さんの旅行写真をスライドショー流して雰囲気作りをしたり、
座敷スペースを作り子ども連れのお客様に配慮したりすることで
居心地の良い空間作りに取り組みました。

いろいろな制限がある中、武島さんらしいインテリアを持ち込み装飾したり、
看板やメニューボードも手作りすることで個性的な『mojo』らしい空間を演出しました。

営業期間中は、アサイボウルを調理したり、接客したりと、
一人で営業する場合の具体的な動きを確認しました。
また、価格や量など商品について、お客様の反応をみたりしました。
さらに、上映会などのイベントとコラボする事で
普段とは違うお客様からの意見を聞く事ができました。

次回は、2週間という営業期間で挑戦したいことに全力で取り組んだ、
武島さんのインタビューをお届けします。
第4回:☆武島さん終了インタビュー☆
武島さんに、カフェトライアルを終了しての今の気持ちを聞いてみました。

○カフェトライアルに応募したきっかけを教えてください。
前からカフェをしたいという気持ちがあり、インテリアの勉強もしたくて…
やりたい事が多すぎて自分ではまとめられず、なかなか前に進めなかったんです。
「カフェトライアル」のことをネットで知って、
インテリアの勉強も含めたカフェを自分自身で開いてみたいなと考えて申し込みました。
○決定してから準備期間中はどんな気持ちでしたか?
最初は不安や迷いがあったけど、準備していくうちに何となく自分の考えがまとまっていって、
楽しみながら準備することが出来ました。
○具体的にどのような準備をしましたか?
看板を作ったり、日本語/英語でのチラシを作って、
ターゲットのお客様がいそうなお店などに配布しました。
居心地の良いカフェ、長居出来るカフェが好きなので…そういうカフェにしたいと考えていて…
インテリアの勉強も兼ねて海外に旅行した時にいろんなカフェに行き、インテリアや
メニューなどを見て参考にしました。
○トライアルでの目的はどんなものがありましたか?
一番はあまり周知されていないアサイボウルを販売してみて、お客さんの反応をみたいという事と、
インテリアに関しては、今ある材料を工夫してどのくらい出来るか試したかった。
オリジナルな…自分らしいお店にしたいと考えていました。
あと、注文に対して調理や接客がどれだけスムーズにできるか…
価格や量などの具体的なお客様の反応をみたいと思っていました。

○店内インテリアで工夫したところはどんなところですか?
そうですね…配色とか…ステンドグラスとかレトロな感じのする建物なので、
それを活かすように工夫しました。
座席スペースを作ったりして、子連れのお客さんに喜ばれたし、
インテリアのインパクトにもなったと思います。
手作り雑貨スペースを設置して飲食以外の楽しみを増やしました。
プロジェクターを利用して旅行の写真をスライドショーで流して
「世界の朝ごはん」=「旅」を結びつけられるようにすることで、
カフェのコンセプトを印象づけ、「ハワイ」=「アサイボウル」をアピールしました。
短期間なので予算はかけられませんでしたが、カウンター、客席、
メニューボード、看板などオリジナルを作成したりして、
より自分らしさが出るように工夫しました。
○商品について伝えたかったこと、お客様の反応はどうでしたか?
アサイボウルを初めて食べたお客さんも美味しいと言ってくれて感触は良かったです。
もともとアサイについて知っているお客さんからアサイを使った商品の提案だとか、
意見を貰うことができました。私自身もっと勉強しないといけないなと思いました。
知人が多く来店してくれて、ゆっくりして落ち着くと言ってくれたので嬉しかった!
それは私の目的の一つだったので、落ち着くといってもらえて…嬉しかったですね。
「キューバフェスタ」というイベント時の営業は、
いつもと違う客層のお客さんを経験できて、とても良かったです!
一気にお客様が来て一人での対応は大変でしたけど(笑)
大変だったけど、一人でここまで出来るっていう自信がつきました。
○アンケート結果からどんな事が見えて来ましたか?
450円は高いイメージかな?と心配していたんですけど…
アサイの希少価値を書いたボートをカウンターに置いて説明したりして…
フルーツもたくさん入っているので、値段については大丈夫でした。
量も、バナナが入っていたので満足感が得られたようで大丈夫でした。

○悔しかったことや、もっとこうやれば良かった!という出来事はありましたか?
「キューバフェスタ」のイベントの時、アサイが足りなくなってしまって…
その辺の読みがちょっと…難しくて…
イベントなどで人が来る時は、仕入れが読めないことがありました。
出来るだけ普段は在庫を抱えたくないし…
平日の営業日との違いで…アサイは手に入りにくいので困りました(笑)
○自分で頑張ったな、自信がついたなと思うところは?
やれば出来るんだと思いました(笑)
人は好きなんですけど…接客が出来るのかな?っていうのがあって…
スタッフが他にいないので、一人でやって経験出来て…
人とのふれ合いが楽しいなーって。接客で自信がつきました。
○今回のカフェトライアルでの目的は達成されたましたか?
んー…達成されたと思います(笑)
細かい目標を含めて達成率は85%です。
9割のお客様に美味しいと言ってもらえたので、
今後はどのようにしてリピートしてもらうか、ですね。
○それではトライアルで得たことや、見えて来た課題は?
スタッフ一人でやるのは限界があるな…と。
一人でどのくらい動けるかという事を知る事ができました。
3組同時に入った場合は一人では大変でした。
もう少し要領よく動けるようにトレーニングが必要です。
より良いサービスを提供する為には2人は必要だと分かりました。
こういったこじんまりしたところだから、
お客さんと一対一での対応が出来たのは良かったなと思います。
外国人のお客様もターゲットにしていたのですが、
残念ながら英語版チラシの効果はありませんでした。
どうやったら集客出来るのか、他店を研究していきたいです。
それから、アサイに限らず他のメニューを試して行きたい…
今回たまたまココを知って来てくれた人や、
ブログを見て来てくれた人達を次につなげていきたいです。

○これから開業に向けての気持ちの変化はありましたか?
やっぱりやりたいなっていう想いが強くなりました。
資金とか場所とかも…色々知識が必要だなと感じたし…
実は普天間以外の場所での出店に目を向けていたんです…(笑)
北谷の海沿いとか、あの辺に。
でも普天間周辺にチラシを配ったりして歩いたことで普天間いいなぁって…
こういったところでやるのは穴場かなと思いました。
専門店も結構多いし、こだわりのお店も多いので。
今回カフェトライアルをやってみたことで、改めて普天間も良いなと思いました。
○「ふてんま結いちば」のある普天間の立地、環境についてどうでしたか?。
正直、集客は厳しい部分もありました。
やっぱり遠いところからは、場所もわからないし…という人もいました。
でも中部からは来やすいのかな、と思います。
○カフェトライアルを総括してどうでしたか?。
やっぱり、やって良かったなって思うし、動いて実際にお客さんの反応を見る…っていうのが…
まずはそれが分からないと、どう動けば良いのかも分からないし、
そういうのが少しでも知れたから…次やろう!っていう意欲にもなったので、良かったです。
最初は…勢いでやるって言っちゃったけど本当に大丈夫かな自分!?って…
どうしよう!!ってなってたけど(笑)
やってみるとあっと言う間で、ちょっと物足りないくらいな感じでした。

今回のカフェトライアルで武島さんはカフェのイメージ作りから、居心地の良い空間作り、
商品のアピールや運営方法など、カフェ全体について試す事が出来たと思います。
一人での営業ということでメニューを絞ったり、準備期間も考慮して、
実際の営業期間を2週間としたり工夫して挑戦しました。
出来ること、出来ないことがクリアになっていき、
これからの課題が見えて来たことは良かったと思います。
トライアル終了後も普天間でのイベントに参加したり、
インテリアの資格を取ったりと今後も活発に活動を続ける予定があるようです。
居心地の良いカフェが出来るのもそう遠くはないでしょう。
『アサイボウルのお店 mojo ~モジョ~』ブログはこちら